逃げ得は絶対許さない…Netflix映画ヤーラ(感想、その他)
ネットフリックス公式サイトのヤーラの作品情報より引用
(C)2021 Yara Netflix.All Rights Reserved
イタリアで実際に起こった失踪事件を元につくられたイタリア映画。
大規模捜索からの徹底した犯人捜しは、個人的に度肝を抜かれた。
エンドロールには、事件のその後も紹介されており、まさか今も続いているとは…思わなかった。
ネットフリックス映画の記事はこちら)
2020年度)Netflix(ネットフリックス)オリジナル映画のおすすめ作品26選 - 菊飛movie
2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ105選(洋画編) - 映画の部屋
2019年作品限定)Netflix製作映画限定!面白いオススメ映画22選 - 映画の部屋
Netflixで配信されているクリスマスに観たいオススメ映画5選 - 映画の部屋
他ネットフリックスオリジナルのオススメ記事は…こちら
キャスト
イザベラ・ラゴネーゼ
アレッシオ・ボーニ
トマ・トラバッチ
サンドラ・トッフォラッティ
ロベルト・ジベッティ
マリオ・ピレッロ
キアラ・ボーノ
ミロ・ランドーニ
アンドレア・ブルスキ
あらすじ~
13歳の少女が行方不明に。事件の捜査に没頭するひとりの検事が、真実を突き止めるために前代未聞の強硬手段に出る。実際に起きた事件を映画化したサスペンス。
ネットフリックス公式サイトのヤーラの作品紹介、解説欄より引用
ストーリー…7/10
キャスト…5/10
個人的評価…7/10
一文感想 ↓
予測不能の展開の実話映画…面白い映画。
邦題のヤーラというのは、失踪した少女の名前だ。
家から400mの距離を帰る際に失踪し、雪解けまで遺体が見つからなかった衝撃的な事件。
それだけじゃない、見つかってからも警察や検事の執念の捜査も衝撃度が高い。
ときおり、女検事の一人娘への想いやヤーラの残された家族の想いが表現されていて、観ていて心が締め付けられる思いだった。
クライマックスの目線と口元での演技は、かなり印象的。
数年分の想いが凝縮されていたね。
- 地理的な問題のせいで、一部分からない箇所がある。
良かった点)
- そこまでやってやる!警察&検事の本気。
- 予想を上回る展開。
- 実話で今も争ってる。
一つの失踪事件の話なので、場所の位置関係とかが重要になっていく。
その位置関係がちょっとわかりづらい点があったね。
まぁ、自分が方向音痴ってのもあるかもしれないが、いくつかの場所の位置関係を頭で整理するのがちょっと大変だった。
警察&検事の本気度が予想をはるかに上回って面白い。
予想が出来なかったね。
この話は、実話で実際に起きた事件を元に作られている。
映画中実際のニュースも流れていたし、今での裁判で争ってるのは、ちょっと衝撃だった。
そこまでやってやる!警察&検事の本気。
4年間ずーっと探し回って、途中冤罪も挟み、世間から批判されていても諦めない姿勢。
手に力を入れて込めつつ観てしまう。
予想を上回る展開。
途中なんであんなにも見つからないのかとか地理的な分からなさがあるが、それをさっ引いても十分楽しめる。
実話で今も争ってる。
実際のニュースを挟んだり、エンドロール中のその後の話は、実話ならではの面白さ。
今でも争っているのは、ちょっと衝撃だったね。
実話のサスペンス映画を観たいという方は特にオススメだ!
他の人のレビューだと…
フィルマークス
映画.com
レビューが溜まり次第更新していきます。
高評価の意見としては…
低評価の意見としては…
ネットフリックス製作のサスペンス映画の感想はこちら)
感想評価)Netflix映画THE GUILTY/ギルティ(感想)…音声のみで想像をかき立てる良作サスペンス - 菊飛movie
感想評価)Netflix映画アイ・アム・オールガールズ(感想)…誘拐された人を殺していく嘘のような実話 - 菊飛movie
感想評価)Netflix映画Awake/アウェイク、2021年(感想)…眠れないのってマジ辛ぇわ - 菊飛movie
感想評価)Netflix映画The Soul繋がれる魂(感想)…面白い!SF×サスペンス作品 - 菊飛movie
感想評価)Netflix映画LUDO~4つの物語~(感想、その他)…4つのジャンルがこの映画で楽しめちゃう - 菊飛movie
感想評価)Netflix映画イントルージョン/侵入(感想、その他)…お家を題材としたサスペンス映画 - 菊飛movie
感想評価)Netflix映画Wの殺人 〜マグダは名探偵〜(感想、その他)…サスペンス小説好きの主婦が解決!火曜サスペンス劇場っぽい映画 - 菊飛movie
他サスペンス映画の感想記事は…こちら
下記詳しい感想 ↓
そこまでやってやる!警察&検事の本気。
13歳の少女が行方不明になった。
探し回っても見つからないし、犯人も見つからない。
謎の多い事件。
そこから4ヶ月後のとある日の雪解け。
ミイラ化が進んだ遺体が発見される。
そこからの怒涛の捜査が目が離せない。
遺体を調べ、DNA検査。
少しずつ犯人に近づいていくあのドキドキ感。
他方もない数のDNA検査は、異例中の異例。
税金を惜しみもなく使う姿に一部批判の声が上がっていた。
個人的にこの何が何でも捕まえる姿勢に心打たれた。
4年間ずーっと探し回って、途中冤罪も挟み、世間から批判されていても諦めない姿勢。
手に力を入れて込めつつ観てしまう。
イメージ的には、テレビ番組の「不思議体験アンビリバボー」の衝撃殺人ニュース的なのでやりそうな題材。
自分は、この手の内容を夢中で観てしまうタイプの人で、この映画も楽しめた。
予想を上回る展開。
事件の元を知らないので、どういうオチか全く知らない。
なので、事件発生からの予想を上回る展開のおかげで、映画を夢中で観ることが出来た。
検事の仰天の決断は、なかなか思い切ったことをするなぁなんて思う。
ちょくちょく実際のニュースを交えているのもリアリティがある。(実話だからホントのニュースだろうが)
途中なんであんなにも見つからないのかとか地理的な分からなさがあるが、それをさっ引いても十分楽しめる。
因みに内容を知っているとこの辺の楽しみが半減してしまう。
実話で今も争ってる。
エンドロールには、実話ならではの演出がある。
その後の話だ。
2013年あたりから事件が起きて、2021年の今でも争っている。
ネタバレになるから事件の顛末は、言えないが、まだ争っているのは、個人的に驚きだ。
このままずっと争い続けるのではないだろうかって思うほどだ。
映画の途中に実際のニュース映像がちょくちょく挟まれている。
何百人態勢で捜索している様子や議員が検事や警察を批判しているニュース。
実際の事件を調べられなかったが、あまり盛っていないように感じたね。
実際のニュースを挟んだり、エンドロール中のその後の話は、実話ならではの面白さ。
今でも争っているのは、ちょっと衝撃だったね。
「ヤーラ」のTwitter上での反応
ツイートが殆どなかった本作。
作品の評価っていうよりも「どういう映画か」をツイートしていたね。
Netflix11月5日配信予定
— mkhryk (@andrew_skarsgar) 2021年10月8日
イタリア映画
『ヤーラ』
“13歳の少女が行方不明に。事件の捜査に没頭するひとりの検事が、真実を突き止めるために前代未聞の強硬手段に出る。実際に起きた事件を映画化したサスペンス。”
監督は『フォンターナ広場』のマルコ・トゥリオ・ジョルダーナhttps://t.co/OrKLchHi2A pic.twitter.com/L43mJR5MZ5
Netflixでイタリアの映画「ヤーラ」を視聴📽
— かな かな (@kodanuki19731) 2021年11月6日
実話を元にした13歳の女の子の誘拐殺人事件。
身勝手な欲望のせいで子供が犠牲になった。