独学で基礎から学べる!無料の3DCGソフトオススメ5選
自分は、無料ソフトから有料ソフトまで様々なものを使ったりした経験があります。
最初から高いお金を出して使ってみようとはなかなか思いませんよね?
そんな人の為にあるのが無料の3DCGソフトなんです。
中には、有料ソフト並みに使える無料の3DCGソフトがあったりするんです。
その無料の3DCGソフトのメリットデメリットやモデリングとアニメーションには適しているかという部分も踏まえて元現場で働いていた目線で紹介していきます。
- 独学で基礎から学べる!無料の3DCGソフトオススメ5選
( こんなことが分かります)
✔ 3DCGデザイナーについて(職種仕事内容など)
✔ 無料の3DCGソフト5つ(その中でおすすめなソフトも)
✔ 無料の3DCGソフトで、プロにいけるか
3DCGデザイナーって?
3DCGデザイナーは一概にこんな仕事ですとは言いづらい仕事です。
3DCGデザイナーの中にもアニメーションをする人や物を作る人など多種多様なんです。
この記事を見に来ている人は、3DCGとは?というところから入っていると思うので、3DCGデザイナーについて簡単に説明します。
・3DCGデザイナーの仕事内容は?
3DCGデザイナーの仕事内容は、大きく分けて4つになります。
- モデリング作業
- アニメーション作業
- リギング作業
- エフェクト作業
1、モデリング作業
モデリングとは、物を一から作る仕事のことを言います。
例えば、鉛筆を作るとなると大体円柱の設定を変えて6角形に設定し作っていきます。
大体四角や板、球体、円柱など基本的な形のものから作っていき、その設定をいじったり、各モデリング機能を使って自分が作りたいオブジェクトを作っていきます。
モデリングの作業の作業の一つとしてUV展開というものがあります。
イメージとしては、自分が作ったオブジェクトにテクスチャを貼るための設定をするんです。
算数とかの展開の授業を覚えていますか?
まんまあんな感じなんです。
あんな感じにオブジェクトを平面に開いて、その平面上に沿って違うソフト(Photoshopなど)でそのUV展開したUV情報を画像として書き出し、その上に沿ってテクスチャを書いていきます。
因みにこのテクスチャを書く作業もモデリングをやった人が担当したりすることが多いです。
2、アニメーション作業
動かせるように設定されたキャラクターを動かす作業です。
ここでは、絵コンテというアニメーションの設計図のようなものを見ながらアニメーションをつけていきます。
他にもアニメーション作業の一環としてレイアウト作業などもあるので、プロの現場では、2Dのそういった知識も必要になっていきます。
✔ チェック!
レイアウトとは?
レイアウトという言葉自体は、聞いたことあると思います。
アニメーションでいうレイアウト作業とは、背景上にキャラクターを配置してカメラの角度やカメラの焦点距離を変えて、絵コントの通りにしていく作業のことを言います。
レイアウトをやることを「レイアウトをきる」と業界の人はよくいいますね。
ここでは、様々な専門用語がでてきたり、色んな知識が必要なので、しっかり勉強しなければうまくこなすことは難しいです。
3、リギング作業
キャラクターや車などをアニメーターが動かしやすいように設定する作業のことを言います。
リギングという言葉は、リグ(動かしやすいようにするための線)の設定の作業のことを言います。
もっと詳しくリグのことを説明しましょう。
例えば、パソコンを操作するときアプリをダブルクリックすれば、簡単にそのアプリケーションが起動しますよね?
本当ならこのソフトを起動するためのいろんなプログラムが裏では動いているんです。
ですが、僕らはそれらをマウスの左でダブルクリックで簡単に出来ちゃいます。
こういった作業は、プログラマーの方が簡単にできるように設定してくれたからできるわけであって、本当はこんなに簡単にできないものなんです。
この簡単にしたものを設定したのがリグなんです。
いわばリギングとは、プログラマーのような仕事ですね。
現にプログラミングの知識も必要になってくる作業です。(高度なリギングをする場合)
他にもリギングには、動かせるように骨組みを作る…ボーンを入れたり、スキニング作業などがあります。
✔ チェック!
スキニングとは?
ボーンを入れるにしたがって、入れただけでは動かしてもしっかりポリゴンが動いてくれるとは限りません。
一応動いてくれますが、一部ポリゴンや頂点が追従しない部分があるのです。
なので、スキニングというどのボーンにどれだけ追従するかを設定する作業をします。
それがスキニング作業です。 0~100の値で100が完全に動く状態、0が全く動かない状態で設定を行っていきます。
3、エフェクト作業
これは、あんまりやらない作業になりますね。
基本2Dのアフターエフェクトを使ってエフェクトを入れたりすることが殆どです。
ハイクオリティの作品やハリウッドのフル3DCG映画などかなり高度な…上級職になっています。
・3DCGデザイナーってどんな業界があるの?
3DCGデザイナーの業界は、大きく分けて3つになります。
-
アニメーション業界
- ゲーム業界
- パチンコ業界
1、アニメーション業界
日本のアニメは、最近3Dが使われていますよね?
名探偵コナンなどでも車だけが3Dで動いたり、サッカーボールが3Dだったりしています。
このように一部分だけ3Dだったり、全部3Dだったりしています。
この業種は、かなりブラック気味で仕事も辛いです。
入りたいなという人は、結構覚悟して入ることを勧めます。
2、ゲーム業界
最近のゲームは、スマホゲームやPS4など家庭用ゲーム機、ゲーセンなどにあるゲームなど多種多様になっています。
その3Dを一手にになうことになります。
ここでは、データの削減をしながら、モデリングしたりと規制があったりします。
個人的な見解では、まだホワイトに近い業種だと思いますね。
3、パチンコ業界
パチンコで大当たりしたとき、筐体の画面に演出が流れますよね?
あの演出は全て3DCGで作られており、それを作るのをメインにしている会社が結構あるんです。
この業界は、納期が結構短く、案件も多めになっており、特にスピード勝負なところがある業界です。
各業界、3DCGデザイナーがツライかどうかは、下記にて詳しく書いていますので、詳しくはこちらを…
3DCGデザイナーのやりがいについての記事)
・3DCGデザイナーの職種について
3DCGデザイナーの職種は大きく分けて4つあります。
1、モデラー
車やバイクなどの乗り物から人や動物など色んな物を作っていく仕事です。
この職業は、ものを素早く把握する力が必要で、速さも求められます。
3DCGデザイナーならある程度出来る人が殆どなんです。
そのため、ライバルもこの4つの中で一番多い職種になっており、この職業になるにはなかなか大変なんです。
2、アニメーター
動かせるように設定したキャラクターをアニメーションさせる職業です。
これは、モデリングよりもセンスが試される職種になっており、様々な技法があったりするので、使いこなすのが大変です。
因みにモデリングはできるが、アニメーションが出来ないって人が結構いるくらい大変です。
3、リガー
キャラクターを動かし易いように設定する仕事で、特にモデリングがかなり出来て、プログラミングも勉強し始めてからやるような職種なんです。
キャラクターを動かしやすくする仕事なんで、アニメーションの経験もそれなりにあったほうが有利です。
4、エフェクター
これは、4つの中で一番特殊で使う現場が少ないです。
大手のゲーム会社やハリウッドなどでは、この職種があったりしますが、中小企業ならモデラーがかわりにやったり、アフターエフェクトで映像編集の人がやったりする事が多いんです。
色んなエフェクトがどのように発生するか科学的知識も多少必要になる職種で、一番座学をやらなければならないでしょう。
現場で働いてた頃、雲を3Dで作りましたが、かなりてこずりましたね…
・参考書籍って必要?
現状、無料の3DCGソフトを弄る場合は必要ないと思います。
今ではYouTubeの動画で探せばたくさん出てきたりするので、その動画を見て作業したり、グーグル先生に聞いて、各ソフトの使い方のサイトやhelp機能を使ったりして最初は、やってみることを勧めます。
意外とこれで何とかなったりする場合もあります。
mayaなどのプロが使っているソフトを本気でやろうとする場合は、参考書を買った方が速いですね。
無料の3DCGソフト5つ
無料で3DCGを学べる5つのソフトを各作業のしやすさ、とっつきやすさも踏まえてご紹介します。
・3DCGソフト1つめ…Sculptris
イメージ的には、彫刻のような感じで作っていくソフトです。
このSculptris系のソフトを使った事があるのですが、マウスでやるというよりペンタブで操作した方が断然やりやすかったです。
ただ、欠点として
- ソフトが英語版のみ(日本語公式マニュアルもあります)
- モデリングのみなので、アニメーションをやりたい人には不向き
という点があります。
3DCGモデラーを目指している人でモデリングとはどういうものなのか?という感覚を知りたい人はこのソフトはオススメです。
このソフトは使ったことがないのですが、MADBOXなら使ったことがあります。
最初、スカルプト系のモデリング以外のソフト…mayaやメタセコイヤなど四角などのオブジェクトから押し出したりして作るソフトに慣れている人は、最初取っつきにくい感じがしました。
ちなみにこの有料版として、ZBrushや今軽く例としてだしたMADBOXがあります。
・3DCGソフト2つめ…メタセコイヤ
日本原産のモデリング専用となっています。
その為参考書籍が多数あるため勉強しやすいソフトとなっています。
無料版がありますが、シェアウェア制を取っているため、長期にわたって使用する場合は、5000円かかってしまいます。
インターフェースが直感的で使いやすく、初心者にも取っつきやすいソフトとなっています。
自分も学生の時に使ったことがありますが、使いやすかった覚えがあります。
プロ仕様ソフトのmaya程ではありませんが、5角以上の多角形を作ることが出来たり、中心線と幅を指定するだけでオブジェクトに肉付けが可能な「アーマチャー」という機能があります。
肉付け機能がるので、他のソフトと比較して簡単に人型を作ることができるのも強みです。
ただ、この機能はこのソフトくらいで他のソフトにはなかなかない機能です。
「3DCGソフトを触ってなれる」ということに使い、今後プロとしてやっていきたい場合、あまり利用しないことをオススメします。
✔ チェック!
シェアウェアとは??
最初一定期間無料期間を設け、もっと使いたい場合、使用料を取る方式。
例えば…
3か月無料期間があるとする。
3か月過ぎた場合、5000円/月若しくは年払わなければならない。
こんな感じで、無料期間を過ぎると使えなくなってしまいます。
・3DCGソフト3つめ…Blender
これもモデリング特化のソフトですが、他の2つとは違います。
プロ仕様に近い無料ソフトなんです。
理由はこちら)
無料で使えるモデリングソフトで、プロを目指している人であればこれを使い続けることをオススメします。
ただ、色んな機能がある分、最初は難しく感じる可能性があります。
なので、とっつきやすさも5つの中で一番低いんです。
上記2つのSculptrisやメタセコイヤで軽く3DCGソフトについて慣れてから使うのもありでしょう。
下記公式サイトで解説もついており、ダウンロードが出来ます。)
・3DCGソフト4つめ…Meshmixer
こちらもBlender同様にプロ仕様に近い無料3dcgソフトです。
彫刻系のスカルプトモデリングから普通のモデリングまで可能になっています。
ですが、アニメーション機能は殆どないので、モデリング特化となっているみたいですね。
Autodesk社が出しているだけあって、同じハイエンドソフトで有料のmayaとインターフェースが似ています。
書籍もそれなりにあるので、まだ勉強し易いのも特徴です。
将来、mayaのソフトにも慣れたいって人は、このソフトを使ってみると良いでしょう。
Meshmixerのダウンロードはこちら)
・3DCGソフト5つめ…DOGA L-1
このソフトは「初心者にCGアニメーション作成の楽しさを体験してもらう」がコンセプトの3DCGソフトなんです。
宇宙空間で戦闘機同士をバトルさせる設定になっておりひかあらかじめDOGA L-1に登録されている中のコックピットや翼といったパーツなどを組み合わせることで簡単に3Dアニメーションを作成できます。
アニメーションに触れてみるのには丁度いいソフトですね。
なお、このようなパーツは約500種類用意されているようなので、かなり遊ぶことが出来ます。
DOGA L-2やDOGA L-3は、有料になっているみたいなので、興味が出たら買ってみるのもありですね。
無料の3DCGソフトと有料ソフトはどれくらい違うか
有料ソフトと無料ソフトでは当然できることが違います。
イメージ的には…
- より早く、よりクオリティーを求めた物が有料。
- 初心者が迷わないよう分かりやすい制限されたのが無料
有償ソフトはクオリティーを上げるための機能だったり、プロが商品を作る時に使うような機能が多く搭載されています。
他にも自由にレンダリング出来たりします。
意外と無料版だとレンダリング機能がなかったり、使いづらくてロゴみたいなのついてたりするんです。
mayaや3DSMAXの無料版は、まさにこれでロゴ見たいのがつきます。
※因みにmayaと3DSMAXは、同じAutodesk社になっております。
下記、mayaや3DSMAXの特徴についての記事です。
Autodesk社の3DCGソフト…MAYAと3DSMAXの大きな特徴は? - 映画の部屋
無料の3DCGソフトは本格的な編集機能が実装されていないか、実装されていても有料で制限を解除する場合がほとんどです。
ですが、こういう風に制限されていることによって、初心者がとっつきやすくなっていたりします。
例えば…
モデリングの機能の一つをとっても設定で色んなことができたりします。
ブリッジという機能を例として使いましょう。
ブリッジは、設定次第で橋のアーチを作ったり、配管などのL字を作ったりすることができるんです。
慣れれば簡単ですが、初心者にとってはかなり難しかったり、機能がたくさんあるせいでその一つの機能に多大な時間を取られたりします。
これが制限されて、一部しか使えなければ、ここで無駄に時間を割かずに次の機能に移れるんです。
こんな感じで制限されているからこその良さもあります。
無料の3DCGソフトで各作業を学ぶならどれが一番オススメ?
5つの無料ソフトを紹介しましたが、各作業で学ぶなら何がおすすめかというのをご紹介します。
・無料3DCGソフトのおすすめ、モデリングをするなら…
Meshmixerですね。
独学はいける?元プロが教える3DCGモデラーになるための方法 - 映画の部屋
理由は、
- Autodesk社が作っているので、今後プロになるとなった時にとっつきやすくなる。
- モデリング機能が単純に豊富。
この2つが大きな理由です。
Blenderもいい線いってたんですが、プログラムでの拡張機能があるせいで、初心者には目移りしてしまうので、一番にはしませんでした。
・無料3DCGソフトのおすすめ、アニメーションをするなら…
Blenderですね。
アニメーションすると言っても、既存のモデルを動かすより自分で作ったモデルを動かした方がテンション上がりますよね?
Blenderは、自分で動かす設定もできるという無料版では珍しいソフトです。
因みにDOGA L-1は、最初アニメーションってどうやって動いてるんだろう?っていうのを学ぶくらいなら使ってもいいかなって思います。
アニメーション関係の記事はこちら)
おまけ)無料の3DCGソフトで作品を作ってプロになれるか?
いけるが、かなり厳しいです。
そんな簡単な業界ではないんです。
まず3D系の学校をでてその業界に入れるのは、一握りなんです。
しかも、mayaや3DsMAXといったプロ仕様の高いソフトを使ってもです。
それを考えると、無料版でやり続けるより、お金を貯めて有料のソフトを買うなりライセンスを取得する方が確率は高くなります。
3DCGデザイナーのやりがいについての記事)
3DCGモデラーはキツイかどうかのまとめ
無料の3DCGソフトオススメ5選
- 無料の3DCGソフトと有料ソフトの違い
- より早く、よりクオリティーを求めた物が有料。
- 初心者が迷わないよう分かりやすい制限されたのが無料
- 無料の3DCGソフトでモデリングをするなら…
- 無料の3DCGソフトでモデリングをするなら…
Blender
(モデリングもかなり出来るが、初心者の場合色んな機能があり、目移りしやすい)
無料の3DCGソフトでポートフォリオを作ってプロになれるか、就職できるかというとかなり厳しい…
が、可能性はゼロではない。